どうも、ひろもん(@hiromon_com)です。
あなたもどこかのサイトを訪れた際、一度くらいはスクロールに追尾してくるバナーを見かけたことがあると思いますが、あなたのサイトでも使ってみたいと思いませんか?
実は「HOVERNER(ホバーナー)」というプラグインを使えば、テーマに関係なくどのサイトでも追尾するバナーを使えるようになります。
追尾するサイドバーとは別物で、このページの右側にも表示させており、クリックするとこのページをリロードします。(スマホは非表示)
追尾するバナーの内容に興味がないユーザーはスルーしますが、内容に興味を持ったユーザーはバナーをクリックしてくれます。
言い方を変えれば、興味を持つユーザーだけを特定のページへ誘導できる有効な手段と言えます。
活用方法の一例
- 商品LP・レビューページへ誘導
- メルマガ・LINE登録ページへ誘導
- インスタ・ツイッターへ誘導
- 予約やお問い合わせへ誘導
- お得情報やお知らせへ誘導
そこでこの記事では、追尾するバナーを表示させるプラグイン「HOVERNER」について徹底解説します。

追尾するサイドバーとは別物ですよ。
- 「HOVERNER」の使い方
- 「HOVERNER」の活用方法
- 「HOVERNER」のメリット・デメリット
- 「HOVERNER」の豪華特典
「HOVERNER」の使い方


プラグインを購入
「HOVERNER」は有料プラグインなので、まずは販売ページから購入します。
公式サイト
インストール方法
プラグインを購入したら以下の手順でインストールします。


プラグインにカーソルを合わせるとサブメニューが表示されるので、[新規追加]をクリックします。




購入した「HOVERNER」をZIPファイルのままアップロードします。


[今すぐインストール]をクリックするとインストールが開始されます。


[プラグインを有効化]をクリックすると「HOVERNER」が使えるようになります。
バナー設定方法
続いて表示させるバナーとリンクを設定します。


「HOVERNER」を有効化すると管理画面に「バナー管理」が追加されています。


まだバナーが一つもない状態なので新規追加します。


タイトル:管理しやすいタイトルを入力
リンクURL:リンク先のURLを入力
別窓で開く:任意でチェック
PC用バナー画像:任意の画像を選択
スマホ用バナー画像:任意の画像を選択
最大値:表示サイズを任意で変更
必ずしもPCとスマホ両方に画像を設定する必要はなく、PCでのみ表示させたい場合はスマホ側を空欄にしてください。


表示されるバナーに問題ないかを確認します。


これでバナーの設定は完了です。


設定したバナーは管理画面にプレビューが表示されるため、簡単に確認できます。
「HOVERNER」はページ単位で出し分けできるため、必要に応じて複数のバナーを用意しておくと便利です。
バナー設置方法
設置方法は全ページに表示させるのか、特定のページにだけ表示させるのかで異なります。
設置方法は異なる
- 全ページに表示させる方法
- ウィジェットにショートコードを入力
- 特定のページに表示させる方法
- ページにショートコードを入力
全ページに表示させる方法(SWELLの場合)
すべてのページに一括で表示させるにはウィジェットを使います。
使用しているWPテーマによって、ウィジェット画面の名称が異なる場合があります。


ショートコードはバナーの管理画面で確認できます。


外観にカーソルを合わせるとサブメニューが表示されます。




共通サイドバー以外でも、すべてのページに表示される箇所ならヘッダーやフッターなどに追加しても問題ありません。


共通サイドバーに設定したウィジェットは、すべてのページに表示されるため、これで「HOVERNER」もすべてのページに表示されます。
サイドバーがない固定ページにも表示させたい場合は、カスタムHTMLウィジェットを固定ページにも追加してください。
全ページに設置する方法(ウィジェットブロックの場合)
テーマによってはウィジェット画面がSWELLとはまったく異なります。


フッターの欄にある[+]でもOKです。




これですべてのページにバナーが表示されるようになります。
特定のページに表示させる方法
特定のページだけにバナーを表示させる場合は、表示させたいページにショートコードを挿入するだけです。


バナー管理画面に表示されているショートコードを、表示させたいページの一番下にコピペします。
ショートコードを貼り付ける場所はページのどこでもいいですが、わかりやすいように一番下にするのがいいと思います。


あとは記事を公開するとバナーが表示されます。
「HOVERNER」の活用方法


「HOVERNER」の活用方法はいろいろありますが、ここではアフィリエイター向けの活用方法を紹介します。
アフィリエイター向けの活用方法
- 商品LP・レビューページへ誘導
- メルマガ・LINE登録ページへ誘導
- インスタ・ツイッターへ誘導
商品LP・レビューページへ誘導


紹介したい商品がある場合、商品LPやレビューページへの誘導に活用できます。
- オススメしたい新商品がある
- 常にオススメしている商品がある
- オススメ商品が値上げ間近
- オススメ商品が販売終了間近
- オススメ商品の特典削除間近
たとえば何か新商品や商材が発売されたとしても、初期段階では認知度が低く、商品名での検索ボリュームが少ないためユーザーを集められません。
そんなときに「HOVERNER」をすべてのページに表示させたり、紹介する商品に関連のあるページに表示させることで、商品名を知らないユーザーも呼び込めます。
また値上げ間近や販売終了間近になると、購入を悩んでいるユーザーが購入を決断しやすいタイミングでもあるため、「HOVERNER」で呼びかけるのも有効です。
メルマガ・LINE登録ページへ誘導


メルマガやLINEに力を入れている方は、登録するメリットやベネフィットを簡潔にまとめて、すべてのページに「HOVERNER」を表示させることで、より多くのユーザーの目に留まり登録者数アップに繋がります。
インスタ・ツイッターへ誘導


インスタやツイッターなどのSNSに力を入れている方は、登録するメリットやベネフィットを簡潔にまとめて、すべてのページに「HOVERNER」を表示させることで、より多くのユーザーの目に留まり登録者数アップに繋がります。
「HOVERNER」のレビュー


実際に「HOVERNER」を使った上でのメリット・デメリットを紹介します。
メリット


- 興味を持つユーザーだけを特定のページへ誘導できる
- 商品の存在を知らないユーザーにもアプローチできる
- 設定がカンタン
「HOVERNER」を使う最大のメリットは、「興味を持つユーザーだけを特定のページへ誘導できる」ことです。
基本的にバナーをクリックするのは、内容に興味があるユーザーだけなので、誘導先での反応(商品購入・メルマガ登録など)にも期待できます。
また商品の存在を知らないユーザーにもアプローチできるため、検索で直接たどり着いたユーザー以外にもページを見てもらえるのが大きいです。
設定方法に関しても、リンク先を指定してバナー画像をアップロードするだけなので、誰にでもカンタンに扱えます。
デメリット


- バナー画像は自分で用意
- アップデート内容が不明
「HOVERNER」はアフィリエイターに役立つ強力なプラグインですが、バナー画像を自分で用意する必要があるため、バナー作成ができない、もしくは苦手な方はバナー画像の作成に苦労するかもしれません。
もう一点はアップデートに関してです。
通常プラグインのアップデートを行うと、WP管理画面から更新履歴を確認できますが、「HOVERNER」の更新履歴は空欄になっており、アップデートで何が変更・改善されたのか確認できません。
私はどのプラグインを更新するときでも、アップデート内容を確認したい派なので、この点が気になります。
要望・改善点


- バナーの表示位置調整を設定画面から行えたら嬉しい
「HOVERNER」の表示位置はデバイスごとに決まっています。
バナーの表示位置
- パソコン:画面右下
- タブレット:画面右下
- スマホ:画面下
バナーの表示位置を自由に設定できるようになれば、間違いなく使い勝手がよくなります。
なぜならバナーの表示位置を調整できないことにより、見た目が悪くなるケースがあるからです。
たとえば画面下にスマホ用の固定メニューを表示させているサイトの場合、初期状態で「HOVERNER」を設定すると、バナーと固定メニューが重なって非常に見づらくなります。


さすがにこのままだと見た目も悪く効果的なバナーとは言えません。


一応ある方法を使うと、バナーと固定メニューが重なるのを回避できますが、設定画面から行えたらカンタンなのになぁと思います。
こんな人におすすめ


- 成約数を増やしたい方
- リストを集めたい方
- SNSの登録者を増やしたい方
「HOVERNER」は設定次第ですべてのページへ表示させられるため、サイトを訪れたすべてのユーザーにバナーを見てもらえます。
どのページへ誘導するのかはあなた次第ですが、そのページの存在を知らないユーザーにもアプローチできるため、アフィリエイターならさまざまな場面で活用できます。
ひろもんからの購入特典


当ブログから「HOVERNER」を購入していただいた方だけに、私から特別な特典を用意しました。
この特典があればすべて解決します
- 初心者でバナー作成ができない
- 作成はできるが素人感が出てしまう
- キレイなバナーを作りたい
- バナーと画面下メニューの重なりを回避したい
この特典があれば「HOVERNER」の使い勝手がさらにアップするので、ぜひ活用してください。


このレポート通りに作業するだけで、はじめてバナーを作成する方でも、素人感のないキレイなデザインのバナーを作成できます。
通常プロのデザイナーがバナーを作るとしたら、画像・イラスト・図形・テキストなどを複雑に組み合わせて作成しますが、私たちがプロのマネをして0から作成すると、どうしても素人感がでてしまいます。
しかしこのレポートがあれば、センスやスキルがなくても素人感のないキレイなデザインのバナーを誰でも作成できます。


レビューでも言いましたが、画面下にメニューなどを表示させている場合、バナーとメニューが重なり見た目も悪く、せっかく表示させたバナーもほとんど意味をなしません。
そこでこのレポートには、バナーと画面下メニューが重ならずキレイに配置されるように、重なり回避の方法をまとめました。
この方法を知らなければ「HOVERNER」を最大限に活かせないため、ぜひレポートを活用してください。
特典を受け取る際の注意点
決済画面で「ひろもん購入者特典」と表示されていない場合、そのまま購入してしまうと、特典を受け取れないのでご注意ください。


上記のように「ひろもん購入者特典」と表示されている場合のみ、特典を受け取れます。
- 購入後14日以内が商品と特典のダウンロード期間になります。
- 期間内に商品ファイル・特典ファイルをダウンロードし必ず保存してください。
- 期間内にダウンロードしなかった場合でも再配布は致しません。
まとめ
「HOVERNER」にはデメリットもありますが、特典で配布するレポートがあればデメリットはほぼ無くなるので、使用によるメリットの方が圧倒的に多いです。
また有料プラグインですが、バナーを表示させておくだけで、紹介した商品の成約数やメルマガなどの登録者数が継続的に増え続けることを考えると、非常にお買い得です。
気になる方は、ぜひ活用してみてください。
コメント