どうも、ひろもん(@hiromon_com)です。
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなどの商品を紹介する際、アフィリエイトリンクをポチッとカンタンに作成できる、超便利なプラグイン「Pochipp(ポチップ)」をご存知ですか?
「Pochipp」で作成した商品リンク
「Pochipp」で作成した商品リンク
なかなかキレイなデザインでいい感じだと思いませんか?
「Pochipp」ならこのような商品リンクの作成も、細かいデザインの変更もカンタンに行えるため、非常にオススメできるプラグインの一つです。
そこで今回は、商品リンクをポチッと作成できる「Pochipp」の使い方について徹底解説します。
- 「Pochipp」の使い方
- 「Pochipp」の機能拡張
- 「Pochipp」と「Rinker」の比較
「Pochipp」の使い方
インストール方法
「Pochipp」は無料プラグインのため、WordPressの管理画面からインストールできます。



右上の検索ボックスに「Pochipp」と入力すると、該当するプラグインが表示されます。

[今すぐインストール]をクリックするとインストールが開始されます。

インストール完了後、[有効化]をクリックして完了です。
初期設定
「Pochipp」は初期設定を済ませないと使用できないため、続いて初期設定について解説します。
アフィリエイト設定

サイドメニューの[ポチップ管理]にカーソルを合わせるとサブメニューが表示されるので、[ポチップ設定]をクリックします。

設定画面では[Amazon・楽天市場・Yahooショピング・もしも]の4つのタブを切り替えて、それぞれに自分のアフィリエイトIDなどを入力します。
設定を完了するには「バリューコマース」と「もしもアフィリエイト」に登録を済ませてアフィリエイトIDを取得しておく必要があるため、事前にアフィリエイト登録を済ませておいてください。
アフィリエイトIDを取得したら以下を参考に設定を済ませます。
ちなみにAmazonの設定だけは「Pochipp」公式サイトで配布されている「Pochipp Assist」というプラグインを使えば空欄のまま何も設定しなくてOKです。
Amazonアソシエイトプログラムの審査が受からない、もしくは受けていない人向けに用意されているプラグインなので、該当する方はイントールします。
ボックスデザイン設定
続いてボックスデザインを決めます。

[基本設定]タブをクリックします。

設定画面上部にボックスデザインのプレビューが表示されているので、プレビューを確認しながらお好みのデザインになるようにデザインを整えます。
デザインはチェックボックスで簡単に変更できます。

各ボタンの表示テキストを任意で変更します。
各ボタンの表示テキストを変更しても、設定画面のプレビューには反映されませんが、記事上ではきちんと反映されているので安心してください。
ちなみに私が以前使用していた「Rinker」で表示テキストを変更するには、公式で販売しているカスタマイズ方法が記載された有料noteを購入し、自分でfunctions.phpをカスタマイズしなければならず、初心者には難しい仕様でした。
一方「Pochipp」では、設定画面から誰でも簡単に表示テキストを変更できる初心者にもやさしい仕様です。

各ボタンの色を任意で変更します。
Amazon・楽天市場・Yahooショッピング以外に任意で追加できるボタンで、たとえば公式サイトなどへのリンクを追加したい場合に使用します。

商品リンクをクリックした時にページを別タブで開くかどうかの設定で、任意でチェックを入れます。

商品情報を自動更新するかどうかの設定で、任意でチェックを入れ[変更を保存]をクリックして初期設定の完了です。
チェックを入れると定期的に価格などが更新され便利ですが、ページの読み込み速度が低下します。
セール情報設定
「Pochipp」には、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングで行われているセール情報を表示させ、ブログに訪れたユーザーに購買を促す機能があります。
各ショッピングサイトのセールは常にあるわけではないので、普段は設定しなくてOKですが、セール期間中はセール情報を表示させた方が売上が上がるので、忘れずに設定しておきます。

[セール情報]タブをクリックします。

まずはAmazonセール情報の設定です。
表示:ボタンの上に表示させるテキストを入力
期間:セール開始時刻と終了時刻を入力
セール中に隠すボタン:任意でチェック
セール開始時刻と終了時刻は、入力欄をクリックするとカレンダーが表示されるので、カレンダー上で日時を指定します。
セール中に隠すボタンにチェックを入れると、Amazonセール期間中は楽天やYahooボタンを非表示にできるので、必要であれば任意でチェックを入れてください。
楽天とYahooも同じ要領でセール情報を設定できます。

ちなみにセール情報設定の表示欄に入力したテキストは画像のように表示されます。

セール時に表示されるテキストを点滅させるかを設定できるので、任意でチェックを入れます。
ちなみにこのあと紹介する有料版の「Pochipp Pro」なら、すべてのセールが全自動で設定されるため、自分でセール情報を設定する必要がなくなり超便利です。
商品登録方法
「Pochipp」の基本的な使い方は、ブログで紹介したい商品を事前に「Pochipp」に登録しておき、それを記事に呼び出して使います。
「Pochipp」に商品を登録せずに使用することもできますが、メリットがないので必ず登録した方がいいです。
商品を登録する方法
商品を登録する方法は2つあるので、お好きな方で登録してください。
- 管理画面から登録する方法
- 記事編集画面から登録する方法
「Pochipp」に商品登録する方法1
管理画面から登録する方法
まずは基本的な使い方となる管理画面から登録する方法を解説します。

[ポチップ管理]にカーソルを合わせるとサブメニューが表示されるので、[新規追加]をクリックします。

[商品を検索]をクリックします。

Amazon・楽天市場・Yahooショピングの内、どのサイトで商品検索をするか決め、商品名などのキーワードを入力し登録する商品を検索します。
初期設定を済ませないと商品検索ができないため、必ず事前に初期設定を完了させておいてください。

画像は「沈黙のWebマーケティング」と検索した場合の例ですが、キーワードを入力して検索を行うと、該当する商品が10個表示されます。
表示された商品の中には関係のない商品もあるので、[Amazon商品ページを確認]をクリックし、自分が紹介したい商品かどうかを確認後、問題がなければ[この商品を選択]をクリックします。
表示された商品の中にお目当ての商品がない場合、より具体的な商品名を入力するなどして、検索キーワードを変えて再度検索を行います。

今回はAmazonで商品検索をしたので、Amazonボタンのリンク先が商品ページになっていますが、楽天市場とYahooショッピングボタンのリンク先は「沈黙のWebマーケティング」で検索した場合の検索結果ページになっています。
少しややこしいかもしれませんが、以下に実際のリンクを設置しているので、[Amazonで探す]と[楽天市場で探す]をそれぞれクリックして、「商品ページ」と「検索結果ページ」の違いを実際に確認してもらった方が早いです。
楽天市場とYahooショッピングボタンのリンク先も商品ページにしたい場合は、[楽天でも検索]と[Yahooでも検索]をクリックして、Amazonと同じ要領で商品ページを指定します。
ボタンをクリックして即商品ページに飛ぶ方がユーザーに優しいですが、必ずしもリンク先を「商品ページ」にするのがいいわけではありません。
中には売り切れたあと再入荷をしない商品やショップもありますし、途中で商品ページのURLを変更するショップがあるからです。
またユーザーによっては、複数のショップの価格を比較したいと考える方もいるので、あえてリンク先を「検索結果ページ」にした方がいい場合もあります。

検索キーワード:入力したキーワードの検索結果ページが表示される
商品タイトル:任意で編集
タイトル下に表示するテキスト:任意で入力
「商品タイトル」と「タイトル下に表示するテキスト」を、ユーザーにわかりやすいものに変更します。

カスタムボタンは最大2つまで作成できるので、Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング以外にもボタンリンクを作成したい場合に使用します。
例えば[公式サイト]へのボタンリンクを作成する際などに使用しますが、必ずしも必要な設定ではないため、空欄のままでも問題ありません。

ボタン幅:任意で変更
価格情報を表示する:任意でチェック
価格を表示させたい場合は任意で設定を行います。

最後に登録する商品のカテゴリー分けをします。
- [pochipps]タブをクリック
- [新規商品カテゴリーを追加]をクリック
- カテゴリーにチェックを入れる
- [公開]をクリック
[公開]をクリックすると「Pochipp」への商品登録が完了し、記事編集時にいつでも呼び出せます。
登録した商品を呼び出す手順

記事編集画面ですべてのブロックを表示させると、ポチップが追加されているので、ポチップを呼び出し[商品を検索]をクリックします。

「Pochipp」に登録済みの商品一覧が表示されるので、[この商品を選択]をクリックして商品を記事に挿入します。
登録済みの商品が多い場合、カテゴリーの選択やキーワード検索で商品を絞ると、お目当ての商品を探しやすくなります。
事前に登録した商品を記事に呼び出す方法は以上です。
「Pochipp」に商品登録する方法2
記事に挿入した商品を登録する方法
基本的には先述した方法で、事前に登録した商品を呼び出す使い方をしますが、ここからは登録していない商品を直接記事に呼び出す方法を解説します。

記事内で商品を紹介したい箇所に[ポチップブロック]を挿入し[商品を検索]をクリックします。

Amazon・楽天市場・Yahooショピングの内、どのサイトで商品検索をするか決め、商品名などのキーワードを入力し商品を検索します。
商品検索でエラーが出る場合、少し時間を空けるとうまく動作します。

今回もAmazonで「沈黙のWebマーケティング」と検索した場合の例ですが、キーワードを入力して検索を行うと、該当する商品が10個表示されます。
表示された商品の中には関係のない商品もあるので、[Amazon商品ページを確認]をクリックし、自分が紹介したい商品かどうかを確認後、問題がなければ[この商品を選択]をクリックします。
表示された商品の中にお目当ての商品がない場合、より具体的な商品名を入力するなどして、検索キーワードを変えて再度検索を行います。

この段階で記事に商品リンクは挿入されますが、商品は登録されていないので、[商品データをポチップ管理画面に登録する]をクリックします。
「Pochipp」に未登録の商品には画像のように「※ポチップ管理には未登録のブロックです」と注意書きが表示されるので、忘れずに登録を済ませます。
登録した商品を管理する方法

サイドメニューの[ポチップ管理]をクリックします。

ポチップ管理画面では、これまでに登録した商品一覧が表示されるので、登録済みの商品の編集や削除が行えます。
また使用ページの欄には、ページIDが表示されており、クリックすると直接記事へ移動できるので、どの記事に使用されているのかがすぐにわかります。
「Pochipp」と「Rinker」を比較
「Pochipp」と「Rinker」は似ているプラグインなので、どちらを使うか悩んでいる方や、乗り換えるかどうか悩んでいる方もいると思います。
私の場合は、もともと使っていた「Rinker」から「Pochipp」に乗り換えましたが、なぜ「Pochipp」に乗り換えたのか比較表を使って紹介します。
Pochipp | Rinker | |
---|---|---|
カスタマイズ | 初心者でも簡単 (管理画面から可能) | 初心者には無理 (CSSの知識が必要) |
セール自動取得 | 月額プラン:400円 年額プラン:4,000円 | 月額プラン:1,078円 年額プラン:8,580円 |
サポート | 無料フォーラム | 有料(199円/月) |
ー ポイント1 ー
カスタマイズ性
デザインのカスタマイズ性は圧倒的に「Pochipp」の方が良いです。
「Pochipp」は管理画面からチェックボタンを使ってデザインを変更できるため、専門知識は一切必要なく、誰でも好みのデザインに変更できます。
一方の「Rinker」は、標準のデザインから変更するにはCSSの知識が必要で、知識がない人は実質不可能です。
ー ポイント2 ー
セール自動取得機能
セール自動取得機能とは、本来手動で行うセール情報設定を全自動で行ってくれる神機能で、「Pochipp」でも「Rinker」でも有料です。
両プラグインの料金を比較すると一目瞭然で、「Pochipp」は「Rinker」の半額以下の料金でこの機能を使用できます。
「Pochipp」でこの機能を使用するには有料版の「Pochipp Pro」が必要で、「Rinker」で使用するには「COPIA」という別の有料プラグインが必要です。
ー ポイント3 ー
サポートの受けやすさ
「Pochipp」ユーザーには無料で使用できるフォーラムが用意されており、不具合報告以外にも、意見・質問・要望などを書き込み、個別でのサポートを受けられます。
一方の「Rinker」は、無料でのサポートは一切行っておらず、サポートを受けるには月額料金が掛かります。
以上のことから「Pochipp」の方が、気軽にサポートしてもらえて使いやすいです。
「Rinker」から乗り換える方法
「Rinker」から「Pochipp」に乗り換える際は、「Pochipp」側に乗り換え用のプラグイン「ポチリン」が用意されているので、簡単に乗り換えられます。
「ポチリン」は、「Rinker」の設定をワンクリックで「Pochipp」用の設定に変換してくれるプラグインです。
使い方は「ポチリン」をインストールし「変換する」をクリックするだけです。
「Pochipp Pro」で機能拡張
「Pochipp」は無料版でも十分便利ですが、さらに機能が充実した有料版の「Pochipp Pro」もあります。
- クリック率計測機能
- セール複数設定機能
- 商品画像カスタム機能
- セール自動取得機能
- お知らせバー表示機能
特にセール自動取得機能は、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングで行われるすべてのセール情報を全自動で取得してくれる神機能で、私はこの機能を使いたくて「Pochipp Pro」を使用しています。
「Pochipp Pro」については以下で解説しています。

まとめ
アフィリエイターやブロガーなら、記事で商品を紹介する機会が少なからずあるはずなので、ぜひ「Pochipp」を使ってみてください。
テキストリンクのみで商品を紹介するよりも、画像とボタンで綺麗なデザインの「Pochipp」を使った方が、クリックされやすくブログの売上も上がるので、ひろもんオススメのプラグインです。


コメント
コメント一覧 (8件)
ランキングからきました。
知らなかったです。
ありがとうございました。
ゆうさん、こんにちは。
すごく便利なプラグインなのでぜひ活用してみてください!
コメント失礼いたしますm(_ _)m
ポチップの検索結果を、
Amazon(もしも経由)、楽天、Yahooと全て検索結果にすることは出来ない感じでしょうか???
今楽天で商品検索して、設定すると、
楽天ー商品ページ
Amazonー検索ページ
Yahooー検索ページになるので、
それをすべて検索ページに飛ぶようには出来ない感じでしたでしょうか?
たかさん、コメントありがとうございます。
最低一つは直接商品ページへのリンクになるので、
おそらくすべてを検索ページにはできないと思います。
ひろもんさん、はじめまして。
ランキングから来ました。
Pochippいいですね。アフィリエイトのブログ作成に使ってみたいと思いました。
soisosuさん、コメントありがとうございます。
「Pochipp」はすごく使いやすいので、ぜひ使ってみてください^^
本の紹介のために楽天で書籍を指定すると、プレビューでは指定した本になるのですが、公開すると楽天の検索ページになり、紹介したい商品が一覧にすらならず全く出てこない状況になってしまいます。
対処方法ご存知でしたら教えていただけると幸いです。
ももさん、コメントありがとうございます。
1、楽天のリンク先を”商品ページ”に指定する
2、記事内でクリックするとなぜか”検索結果ページ”になる
ということでしょうか?
私はそのようなケースに遭遇したことはありませんが、
試しに楽天のリンク先を商品ページにしてみましたが、
記事内でリンクをクリックしてもきちんと商品ページに飛び
問題を再現できませんでした。
リンク先がうまく設定できない原因で考えられるとすれば、
ポチップの管理画面でリンク先を商品ページに指定したあと、
右上にある「更新」ボタンを押し忘れたのではないでしょうか?
もし「更新」ボタンを押しているのにもかかわらず改善されない場合は、
WPのバージョンやサーバーの設定、他のプラグインの影響など
他に原因があるかもしれないため、
ポチップ公式のサポートフォーラムで相談してみてください。
https://forum.pochipp.com/