どうも、ひろもんです。
独自ドメインもレンタルサーバーも契約しただけでは使えません。
それぞれを紐付けする設定を行ってはじめて使えるようになります。
設定はすごくカンタンですが、初めての時にわけが分からず混乱したのを覚えています(笑)
私と同じくこの設定方法でつまづく初心者が多いのではないでしょうか。
今回はムームードメインとロリポップを紐付けする設定方法を解説します。
独自ドメインとレンタルサーバーを紐付けする意味
独自ドメインとレンタルサーバーを住所と土地で例えるとすごくわかりやすいです。
レンタルサーバー → 土地
独自ドメインはサイトのURLにあたるので言わば住所です。
レンタルサーバーはサイトを設置するための土地にあたります。
住所だけわかってもその土地を所持していなかったら、家(サイト)は立てられませんし、逆に土地だけを所持していたとしても、その土地の住所がわからなければたどり着くことも家を建てることもできません。
土地と住所を紐付けることで、迷うことなくその土地までたどり着くことができるようになり、心置きなく家(サイト)を作ることができるようになります。
ムームードメインとロリポップを紐付けする手順
紐付けの設定は独自ドメインを取得したムームードメイン側と、レンタルサーバーのロリポップ側の両方で行いますが、どちらから先に設定を行っても問題ないので、今回はロリポップ側の設定から説明します。
トップページ右上の【ログイン】にカーソルを合わせるとサブメニューが表示されるので、【ユーザー専用ページ】をクリックします。
申し込みの時に決めたドメイン名とパスワードを入力し【ログイン】をクリックします。
管理画面左側の【独自ドメイン】にカーソルを合わせるとサブメニューが表示されるので、【独自ドメイン設定】をクリックします。
画面下の【独自ドメイン設定】をクリックします。
設定する独自ドメイン:ムームードメインで取得した独自ドメインを入力
公開(アップロード)フォルダ:独自ドメイン名を入力するのがオススメ
入力が終わったら【独自ドメインをチェックする】をクリックします。
“ネームサーバーの設定がされていないか、反映が完了していません。”と表示されますが、要するにドメイン側の設定がまだ完了してませんという意味です。
気にせず【あとでネームサーバーを設定する】をクリックします。
確認画面が表示されるので、ドメイン名に間違いがなければ【設定】をクリックします。
これでロリポップ側の設定は完了です。
続いてムームードメイン側の設定に移ります。
トップページ右上の【ログイン】をクリックします。
ムームーID:IDを入力
パスワード:パスワードを入力
入力が終わったら【ログイン】をクリックします。
ログインすると管理画面にドメイン一覧が表示されるので、設定を行いたいドメイン名をクリックします。
ドメインに関する情報が表示されるので、【ネームサーバ設定変更】をクリックします。
ネームサーバ候補がたくさん表示されるので、その中から【ロリポップ!レンタルサーバー】にチェックを入れます。
あとは一番下の【ネームサーバ設定変更】をクリックします。
これですべての設定が完了しました。
設定内容が反映されるまで数時間掛かるので、あとは待っているだけでOKです。

このブログの順位を確認してみる