どうも、ひろもん(@hiromon_com)です。
人は動きのあるものをついつい見てしまうものなので、記事の中でとくに読んでもらいたい重要な箇所に動くラインマーカーを使うと、読者が無意識の内に重要な箇所をしっかりと読んでくれて、伝えたいことが伝わりやすくなります。
そこで今回は、動くラインマーカーが使えるようになる『ZEBLINE(ゼブライン)』というWordPressプラグインを紹介します。
『ZEBLINE』の使用方法
『ZEBLINE』は有料プラグインなので事前に公式サイトからの購入が必要です。

『ZEBLINE』の設定画面に「このマーカーを使う時は、class:zebline-maker zebline-color-aを追加してください。」と書かれていますが、少しわかりづらいので端的に説明すると、「動くラインマーカーを使用したい箇所を以下のタグで囲ってね」という意味です。
<span class="zebline-maker zebline-color-a">テキスト</span>
この例の場合はタグで囲ってある”テキスト”の部分に動くラインマーカーが適用されます。
3色のマーカーを使用できる

設定画面の左上に「マーカーAの色」と書かれていますが、他にも「マーカーB」と「マーカーC」の設定もできるので、動くラインマーカーは全部で3色設定して使い分けられます。
マーカーの色は設定画面の右側にある7色から選ぶか、カラーパレットから好きな色を自由に設定することもできます。
マーカーのスピードを変更できる

デフォルトではマーカーの動き出しから終わりまでの時間が2.5秒に設定されていますが、秒数を変更してラインマーカーの速度を速くしたり遅くしたりできます。
また設定した秒数は動き出しから終わりまでの秒数なので、長い文章だとスピードが早くなり、短い文章だと逆にゆっくりになります。
マーカーリンク点滅の有無

この設定にチェックを入れてテキストリンクにマーカーを設定すると、リンク部分が点滅してより目立つようになりますが、ときどき点滅しないことがあるので、不具合なのか何が原因なのかよくわかりません。
『ZEBLINE』をワンクリックで使用する
ここまでで『ZEBLINE』の使用方法と設定方法について解説してきましたが、使用するたびにタグをコピペするのはちょっと手間が掛かるので、ここからはワンクリックで動くラインマーカーを使えるようにする方法を解説します。
使用するのは「AddQuicktag(アドクイックタグ)」という無料のWordPressプラグインで、「AddQuicktag」にタグをあらかじめ登録しておくと、登録したタグをワンクリックで呼び出せるようになり、3色のラインマーカーをワンクリックで使用できるようになります。

「AddQuicktag」にタグを登録すると記事投稿画面にボタンが表示されるので、あとはラインマーカーを使用したい箇所を選択しボタンをクリックするだけです。
AddQuicktagのインストール手順
「AddQuicktag」は無料プラグインなので、他のプラグインとインストール方法は同じです。
- WordPress管理画面でプラグインをクリック
- 新規追加をクリック
- 検索窓に「AddQuicktag」と入力
- 今すぐインストールをクリック
- 有効化をクリックで完了
AddQuicktagの設定方法
「AddQuicktag」にZEBLINEのタグを設定する方法を紹介します。
「AddQuicktag」を有効化すると、WordPress管理画面の設定の項目に[AddQuicktag]が表示されるようになるので、クリックして「AddQuicktag」の設定画面を開きます。

赤枠で囲ってある箇所が入力の必要がある箇所なので、画像を参考にして入力してください。
ボタンのラベル:記事投稿画面に表示されるボタンの名前
開始タグと終了タグ:ここにZEBLINEのタグを入力する
アクセスキーと番号:表示させたい順番に1・2・3と入力
ビジュアルエディター:チェックを入れる
post :チェックを入れる
page:チェックを入れる
あとは[変更を保存]をクリックして、AddQuicktagの設定が完了です。

これで記事投稿画面に『ZEBLINE』のボタンが表示されます。

設定を済ませるとZEBLINEの使用がかなり楽になるので、この設定は絶対にやった方がいいです。
まとめ
今回は動くラインマーカーを使用できる、WordPressプラグインの『ZEBLINE』を紹介してきましたがいかがでしたか?
大事なことを書いても読者にそのことが伝わっているかはわかりませんが、少なくとも『ZEBLINE』を使えば読者の視線が自然にそこに向くので、しっかり読んでもらえる可能性が高まるので、気になったらぜひ試してみてください。

「ここはしっかりと読んでほしい」という箇所があっても気づいてもらえなかったり流し読みされたら意味がないので、重要箇所に気づいてもらえるのは大きなメリットですね。
コメント
コメント一覧 (3件)
こんにちは
ブログランキングからの訪問です。
マーカーいいですね。
分かりやすい説明です。
早速と取り入れたいと思います。
ありがとうございました。
使っている方のサイトと見て使いたかった機能でした。ありがとうございます。
Radianさん、コメントありがとうございます。
参考になったようで嬉しいです。
ぜひ使ってみてください。