どうも、ひろもん(@hiromon_com)です。
ブログにコメント欄を設置するとスパムコメントが届くようになりますが、一通ずつ削除しているとムダな時間と手間が掛かります。
そんな時はスパムコメントを自動的にフィルタリングしてくれるプラグインの『Akismet Anti-Spam』を使うのがオススメです。
『Akismet Anti-Spam』はスパムコメント以外にも、『Contact Form 7』のスパムメッセージも自動的にフィルタリングしてくれる優秀なプラグインです。
そこで今回は、スパム対策に必須の『Akismet Anti-Spam』の使い方を詳しく解説します。
『Akismet Anti-Spam』インストール
WordPressをインストールすると、初めから『Akismet Anti-Spam』がインストールされていたりしますが、削除してしまった方やインストールされていない場合もあると思うので、再インストール方法を解説します。
『Akismet Anti-Spam』は無料のプラグインなので、WordPressの管理画面から簡単にインストールできます。

[プラグイン]をクリックします。

[新規追加]をクリックします。

右上の検索ボックスに『Akismet Anti-Spam』と入力すると、該当するプラグインが表示されるので、Akismet Anti-Spamの右上にある[今すぐインストール]をクリックし、さらに[有効化]をクリックします。
これでインストール完了です。
『Akismet Anti-Spam』の設定
『Akismet Anti-Spam』は有効化しただけでは意味がなく、スパムコメントをフィルタリングするには設定を行う必要があります。

まずはプラグインページの上部にある[Akismetアカウントを設定]をクリックします。

次の画面でも再度[Akismetアカウントを設定]をクリックします。

ブラウザの別タブでAkismetのサイトが開くので[SET UP YOUR AKISMET ACCOUNT]をクリックします。

3つのプランが表示されるので、一番左の[Get Personal]をクリックします。

[¥4500/YEAR]と書かれた黒いバーをドラッグしたまま一番左端まで移動させます。

バーを一番左端まで移動させると[¥0/YEAR]になり、無料で使用できるようになります。

Your Email Address:メールアドレスを入力
First Name:名字を入力(ローマ字)
Last Name:名前を入力(ローマ字)
Personal Site URL where you will use Akismet:サイトURLを入力
チェックボックス:すべてにチェックを入れる
すべての入力が終わったら[CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION]をクリックします。

先ほど入力したメールアドレスにメールが届くので、メールに記載されている[コードを入力]し[Continue]をクリックします。
これで本人確認ができたので、「API KEY」が記載されたメールが届きます。

「API KEY」が記載されているメールがこちらです。
このメールに記載されている「API KEY」をコピーして、WordPressのプラグインページから「Akismet Anti-Spam」の設定画面を開きます。

[Manually enter an API key]をクリックします。

[API KEY]を入力して[APIキーを使って接続する]をクリックします。

これで『Akismet Anti-Spam』が有効化され、スパムコメントがフィルタリングされるようになります。

これで記事のコメント欄にスパムコメントが来ると、自動的に削除もしくはスパムフォルダに振り分けられるようになりました。
『Contact Form 7』のスパム対策
『Akismet Anti-Spam』はスパムコメント以外にも、『Contact Form 7』で作成したお問い合わせフォームからのスパムメッセージ対策にもなります。
お問い合わせフォームを設置すると海外からのスパムメッセージが大量に届きますが、これから紹介する方法で簡単に解決できます。

『Contact Form 7』の設定画面で、お名前とメールアドレスの欄に[akismet:author]と入力します。
[text* your-name akismet:author]
[email* your-email akismet:author]
「akismet:author」の一文を追加すると、お問合せフォームに入力された名前とメールアドレスが過去にスパム報告されていないか「Akismet Anti-Spam」のデータベースで照会され、過去にスパム報告されていた場合はお問い合わせできないようになります。

私にも以前は毎日20~30件のスパムメッセージが届いていましたが、この対策をしてからはピタッとスパムメッセージがなくなりました。簡単ですが効果は絶大なのでオススメです。
まとめ
『Akismet Anti-Spam』について解説してきましたが、いかがでしたか?
スパムコメントやスパムメッセージが届くたびに対応していると、時間も手間もムダになりストレスも溜まるので、スパムに困っている場合は『Akismet Anti-Spam』でスパム対策してしまった方がいいです。
スパム対応はプラグインに任せて、コンテンツ作成に集中できるようにしましょう。

『Akismet Anti-Spam』は他のプラグインに比べると有効化するまで少し手間が掛かりますが、一度有効化するとスパム対応から開放されるので、多少の手間を掛けてでも設定する価値があります。
コメント
コメント一覧 (1件)
スパムメッセージとかメールとか来るとうっとうしいのでやってみようと思います。