
どうも、ひろもんです。
サイトは作ったら終わりではなく、作ってからがスタートになります。上位表示されていないサイトはほとんど見られることがなく、存在していないのと同じです。
成果を出すためにもSEO対策をして上位表示を目指しましょう。今回はSEO対策について解説します。
目次
SEO対策をカンタンにおさらい
SEO対策とは検索エンジン最適化のことで、要はサイトを上位表示させるための施策のことです。サイト内部で行う内部SEOとサイト外部から行われる外部SEOの2種類があります。
アフィリエイトで稼ぐためには上位表示が必要なのでSEO対策が必要になります。何も考えずにサイトを作っても上位表示は難しいので最低限のポイントは押さえておきましょう。
必ず押さえておくべき7つの内部SEO対策
内部SEO対策はあなたが自分のサイト内で行う施策です。
施策と聞くと難しいと思うかもしれませんが、サイト作りの基本なので難しいことではありません。これから紹介する7つのことを実践するだけでも大きな成果が期待できます。
- タイトルを付ける際、重要なキーワードは左側に持ってくる
- コピペ記事は使わずオリジナルの記事を書く
- 読みやすい文章を心がける
- 綺麗なサイトデザインと利便性の高いレイアウトにする
- レスポンシブに対応させる
- 定期的に記事を更新する
- サイトのボリュームを増やす
タイトルを付ける際、重要なキーワードは左側に持ってくる
記事タイトル・サイトタイトル・ブログタイトル全てに言えることですが、上位表示させたい重要なキーワードはなるべく左側に寄せてつけることで、上位表示されやすくなります。
これはあくまでも検索エンジンへの対策ですが、記事を読んでもらうためには検索ユーザーにクリックしてもらわないといけないので、検索ユーザーが思わずクリックしたくなるようなタイトルをつけることも大切です。
魅力的なタイトルとキーワードの兼ね合いもあるので、必ず重要なキーワードを一番左にする必要はありません。
コピペ記事は使わずオリジナルの記事を書く
コピペ記事を使うとGoogleから低品質なサイトと見なされ、検索順位が圏外に飛ぶなどのペナルティを受ける可能性が高いので絶対に使わないでください。
色々なサイトや書籍などの情報をまとめてあなたの言葉で記事にしたり、あなたの考えや体験談などもあなたにしか書けないオリジナルの記事になるのでオススメです。
読みやすい文章を心がける
改行がなかったり難しい専門用語が多い記事を読みたいと思う人は誰もいませんし、画像を一切使わず文字だけの記事は非常に読みづらく読者が離脱してしまう原因です。
離脱率が高いと平均滞在時間が短くなりGoogleから低品質なサイトと判断されてしまいます。適度な改行・適度な画像・専門用語はなるべく使わないなど読者が読みやすいようにしましょう。
綺麗なサイトデザインと利便性の高いレイアウトにする
サイトのデザインはとても重要です。サイトが見づらいと検索ユーザーはすぐに離脱してしまい記事が読まれません。
Googleは訪問者がどれくらいの時間サイトに滞在したのかまで細かくチェックしています。
滞在時間が長いと有益な情報があるサイトと判断され評価が上がり、短いと低品質なサイトと判断されてしまうので、検索ユーザーの滞在時間を伸ばすための施策は重要です。
滞在時間を伸ばすには検索ユーザーの利便性を考えて記事をカテゴリ別で分けたり、人気の記事や関連記事などを教えてあげるのも有効です。
レスポンシブに対応させる
レスポンシブとはパソコン・スマホ・タブレットでサイトを見た時に、自動的にデバイスにサイトが最適化されて表示されることを言います。
レスポンシブに対応していないサイトはGoogleからの評価が下がるので、現在はほとんどのテンプレートがレスポンシブに対応して作られているはずです。
もし対応していない場合はレスポンシブ対応しているテンプレートに変更しましょう。とくに最も使われるデバイスであるスマホに対応しているかどうかが重要です。
スマホ対応しているかは以下のサイトでチェックすることができます。
定期的に記事を更新する
定期的に更新されているサイトはしっかりと運営されていると見なされ良い評価を受けます。
まったく更新せずに放置しているサイトは徐々に検索順位が下がることもありますが、ライバルが不在の状態であったり、検索ユーザーに充分満足してもらえているサイトであればほぼ更新しなくても順位は変わりません。
サイトのボリュームを増やす
上位表示されるサイトのほとんどは役立つ記事が多くサイトボリュームも多いです。そういうサイトはGoogleからの評価も高くなります。
ただし記事数が多くてもコピペされた記事、中身がない低品質な記事、文字数の極端に少ない記事が多い場合ほとんど評価されずマイナス評価になることもあります。
外部SEO対策
外部SEOとはサイトへ張られた外部リンクのことです。他のサイトからリンクを貰うということは評価されたとも言えます。
ポイントで考えるとわかりやすいです。
リンクを貰う → 相手のサイトからポイントを貰った
リンクには自作自演で自分のサイトから自分のサイトへリンクを送るブラックハットSEOと、他人のサイトからリンクを張られるホワイトハットSEOがあります。
理想はナチュラルに被リンク数が増えていくホワイトハットSEOですが、実際はアフィリエイトサイトにリンクを送ってくれる人は少なく、被リンク数を増やすためには工夫が必要です。
被リンクすべてが良いリンクとは限らない
基本的にリンクを貰うとポイントを貰ったことになるので検索順位が上がりますが、中にはマイナスになる例外のリンクもあります。
以下のプラスになるリンクを貰うことができれば理想的です。
- プラスになるリンク
- マイナスになるリンク
・権威性のあるサイトからのリンク
・上位表示されているサイトからのリンク
・アクセスが多いサイトからのリンク
・運営歴が長いサイトからのリンク
・関連するジャンルのサイトからのリンク
・リンク集などのような低品質なページからのリンク
・ツールで作ったような価値のないサイトからのリンク
効果の高い被リンクとは?
被リンクはたくさん貰えばいいというわけではなく、効果を得るには質と量が重要になります。
検索順位の低いサイトや低品質のサイトから大量にリンクを張られるよりも、プラスになるリンクで紹介したような質の高いサイトからの少数のリンクの方が効果は大きいです。
量だけにこだわらずに質の高いサイトからのリンクを集められると一気に順位が上がります。
この記事がお役に立ちましたら、応援クリックお願い致します