> アフィリエイトに役立つおすすめツール <

ライバルチェックをする意味と必ず確認する9個のポイント!

  • URLをコピーしました!

どうも、ひろもん(@hiromon_com)です。

後々ライバルが強いジャンルに参入し挑戦するのは全然ありですが、初めのうちはライバルが弱いところで勝負した方が上位表示の難易度が低く稼ぎやすいです。

そこで今回は、参入するジャンル選びにも役立つライバルチェックについて解説します。

タップできる目次

ライバルチェックをする意味

ライバルチェックは文字通り”ライバルサイトをチェックすること”ですが、チェックするタイミングで目的が異なります。

ライバルチェックする2つの意味
  1. 参入するジャンルや商品選定の参考にする
  2. 記事作成の参考にする

ジャンルや商品選定の参考にする

ASPで気になる商品をピックアップしたあとに、それぞれの商品名やジャンル名などで検索をし、ライバルサイトの強さをチェックします。

この段階でのライバルチェックは、ピックアップしたジャンルや商品に取り組んでも問題ないかを判断するために行います。

もし1ページ目(10位まで)に表示されているサイトの多くが、デザインが綺麗で記事数が多く、一つひとつの記事のクオリティが高いなどあきらかに強いようであれば、その商品は止めた方が無難です。

もちろん「なんとしてもそのジャンルでやってやるんだ!」と強い気持ちがあれば取り組んでも構いませんが、かなりの時間と労力が必要になります。

記事作成の参考にする

参入するジャンルや扱う商品を決め狙うキーワードも決めたら、サイトを作り記事作成に取り掛かりますが、上位表示しているサイトは上位表示している理由があるので、狙うキーワードで検索し最低でも1ページ目(10位まで)のサイトをすべてチェックします。

この段階でのライバルチェックは、記事を上位表示するために必要な情報を集めるために行います。

サイトデザインや記事構成など、参考にできる部分はどんどん参考にさせてもらいますが、コピペをするとGoogleからペナルティを受けるので決してやらないでください。

上位表示している複数のサイトをチェックすると、どのサイトでも取り上げているテーマなど重要なことなどがわかるので、記事作成に役立ちます。

ライバルチェックのポイント

ライバルチェックのポイント

ここからは「最低でもこれだけは必ずチェックした方がいい」というチェックポイントについて具体的に解説します。

商品選定時のライバルチェック

商品選定時のライバルチェックで確認する項目は以下の5つです。

商品選定時のライバルチェックポイント
  1. 独自ドメインか無料ブロクか
  2. サイトのボリュームはどれくらいか
  3. オリジナルの記事は充実しているか
  4. 記事は読みやすいか
  5. サイトデザインは綺麗か

独自ドメインか無料ブロクか

上位表示しているサイトのドメインが「独自ドメイン」か「無料ブログ」なのかを確認します。

無料ブログよりも独自ドメインサイトの方が上位表示しやすいので、基本的には独自ドメインサイトが上位を占めているはずですが、もし無料ブログが混ざっていた場合は狙い目です。

独自ドメインでサイトを作れば比較的早く上位表示を狙えるかもしれません。

サイトのボリュームはどれくらいか

上位表示を目指すならすでに上位表示しているサイトが基準になるので、最低でも上位表示しているサイトと同じくらいの規模のサイトを作る必要があります。

ライバルサイトが10記事ならこちらも10記事書いてやっと同じ土俵です。

細かいことを言えば、同じ記事数でも運営期間や被リンクの影響で新規サイトの方が不利ですが、そこは頑張り次第でいずれ抜くこともできます。

上位表示しているサイトが100ページを超えていたりすると、抜くのは容易ではなく年単位の頑張りが必要ですが、記事数の少ないサイトなら比較的早く抜ける可能性があります。

オリジナルの記事は充実しているか

いくら記事数が多くても質の低い記事ばかりであれば、あまり強くないと判断していいです。

質の低い記事を読みたいと思う人はいませんし、そのレベルのサイトで上位表示しているなら、きちんとした記事を積み重ねればわりと簡単に上位表示させられます。

記事は読みやすいか

適度な文字装飾や改行がある文章、画像や表などを使った記事は読みやすく、逆にこれらが一切ないと非常に読みづらくわりにくいです。

読みづらい記事が多いと離脱率が高くGoogleからの評価があまり良くないと予想できるので、読みづらい記事が多いサイトが上位表示できるのであれば、読みやすい記事を積み重ねることで上位表示を狙います。

サイトデザインは綺麗か

今はデザイン性の高いサイトが多く、検索ユーザーの目も肥えているので似た内容の2つのサイトなら、デザインが綺麗な方のサイトが見られますし、デザイン性の低いサイトの記事は読まれず離脱されてしまいます。

上位表示しているサイトを見てあまり綺麗ではないと思ったのであれば、きちんとしたWordPressテーマを使ってサイトを作り込めば追い抜ける可能性があります。

アフィリエイトに向いているテーマはこちらで解説しています。

記事作成時のライバルチェック

記事作成時のライバルチェックで確認する項目は以下の4つです。

記事作成時のライバルチェックポイント
  1. 記事タイトルに含まれるキーワード
  2. 記事の見出し構造
  3. どんな悩みを解決しているか
  4. 記事の特徴

記事タイトルに含まれるキーワード

上位表示している記事のタイトルをすべて見比べると、主要キーワードの他にも共通のキーワードを使っていることに気づけます。

上位表示しているということは需要があるということなので、上位表示している記事に含まれるキーワードを参考にしてよりよいタイトルをつけます。

記事の見出し構造

記事には複数の見出しがあり、見出しを見るだけでも何のことについて書かれている記事なのかが大体わかります。

上位表示している記事にはどんなことが書かれていて、どんな見出しが付けられているのかをチェックし、記事構成の参考にします。

見出し構造はChromeの拡張機能で簡単に抜け出せます。

どんな悩みを解決しているか

検索ユーザーは悩みを解決するために検索をしているわけですが、上位表示している記事の多くは、その検索ユーザーの抱える悩みを解決しています。

上位表示している記事を読むことで解決できる悩みをピックアップし、あなたが記事を書くときにも検索ユーザーの悩みを解決できるように参考にします。

記事の特徴

上位表示している記事はオリジナルイラストやオリジナル写真、高品質な有料画像、グラフや表などが豊富に使用されており、読みやすくわかりやすいことが多いです。

それらの上位表示している記事を見て「あなたが良い」と感じたことをすべてピックアップし、自分の記事に活かせることは参考にさせてもらいます。

まとめ

商品選定時のライバルチェックで確認する項目は以下の5つです。

商品選定時のライバルチェックポイント
  1. 独自ドメインか無料ブロクか
  2. サイトのボリュームはどれくらいか
  3. オリジナルの記事は充実しているか
  4. 記事は読みやすいか
  5. サイトデザインは綺麗か

記事作成時のライバルチェックで確認する項目は以下の4つです。

記事作成時のライバルチェックポイント
  1. 記事タイトルに含まれるキーワード
  2. 記事の見出し構造
  3. どんな悩みを解決しているか
  4. 記事の特徴
ひろもん

ただ他人のサイトを眺めるだけでなく、意味のあるライバルチェックをして自分の記事に活かしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • こんにちは
    ライバルのサイトを見てみるのも勉強になりますね
    まったく同じはいけませんが
    どんな感じで記事をかいているか参考になります

    • きょろさん
      こんにちは、コメントありがとうございます^^

      上位表示されているライバルサイトが基準になるので、
      ライバルサイトはいろいろと参考になりますね。

  • こんばんは。
    ブログランキングから来ました。
    「ライバルチェック」
    とても重要なんですね。
    チェックするポイント、勉強になりました。
    ありがとうございます。
    応援して帰ります。

    • ととちゃんさん
      こんにちは、コメントありがとうございます^^

      ライバルチェックをすると見えてくるものがたくさんあるので、
      とても重要だと思っています。

      応援ありがとうございました!

  • 私も現在アフィリエイトを初めて間もないですがライバルチェックはとても大事なことですよね
     半年で100万は無理かもしれませんが、ちゃんと稼げるように頑張ります

    • 武藤さん
      コメントありがとうございます。

      ライバルチェックをすっ飛ばすと作るサイトの基準がなくなるので、
      ライバルチェックはとても大事です。

      アフィリエイトは正しい方向で続けてさえいれば必ず稼げるので、
      途中で諦めずに頑張ってください!

ひろもん へ返信する コメントをキャンセル

タップできる目次